2019年11月13日
令和2年度(2020年度)の年間の講習日程表(案)を掲載しましたのでお知らせします。
令和2年度(2020年度)の日本クレーン協会香川支部の講習日程表(案)につきましては、まだ確定ではありませんのでご留意願います。
確定時期は、令和2年の2月中頃になります。
次の順にクリックしていただきますと年間の講習日程表が表示されます。
当支部HPのトップページの「講習案内」→「講習日程」→右端にある「R2年度講習日程表(年間)(案)」
令和2年度(2020年度)の日本クレーン協会香川支部の講習日程表(案)につきましては、まだ確定ではありませんのでご留意願います。
確定時期は、令和2年の2月中頃になります。
次の順にクリックしていただきますと年間の講習日程表が表示されます。
当支部HPのトップページの「講習案内」→「講習日程」→右端にある「R2年度講習日程表(年間)(案)」
坂出地区の玉掛け技能講習(つり上げ荷重が1トン以上のクレーン、移動式クレーン等の玉掛けができます。)
学科:12月10日(火)、11日(水)の2日間
学科会場:ユープラザうたづ 綾歌郡宇多津町浜6番丁88番地
実技:12月12日(木)、13日(金)のうちの1日間
実技会場:川崎重工業㈱坂出工場 坂出市川崎町1番地
受付:(一社)香川労働基準協会坂出支部
住所:坂出市久米町1-14-14
坂出商工会館3階
電話:0877—44—6466
Fax:0877-43-6661
なお、実技日の受講者数が少ない場合
1 高所作業車運転特別教育(作業床の高さが10メートル未満の高所作業車の運転(公道を走行させる運転を除く。)業務ができます。)
①受講者の対象; 自動車運転免許取得者を対象
②講習日;12月3日(火)の1日間(学科5時間、実技3時間)
2 小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重が5トン未満の移動式クレーン運転(公道を走行させる運転を除く。)業務ができます。)
講習日(3日間)
学科:12月16日(月)、17日(火)の2日間
実技:12月18日(水)、19日(木)、20日(金)、21日(土)の1日間(受付順に20名ごとに行います。)
3 クレーン運転特別教育(つり上げ荷重が5トン未満のクレーン運転業務ができます(移動式クレーン運転はできません。)。)
講習日(2日間) 2日目の講習日は申し込み順となります。
学科:12月23日(月)及び、24日(火)の午前または25日(水)の午前
実技:12月24日(火)の午後または25日(水)の午後
4 上記講習の会場
学科会場:高松市郷東町436-3香川労働基準会館2階
実技会場:日本クレーン協会香川支部実習場(高松市郷東町418)
5 受付
11月1日から行います(郵送可)。
実技日の受講者数が少ない場合は、受付を保留させていただきます。
受講申込書は当支部HPからダウンロードできます。
申込先:(一社)日本クレーン香川支部
所在地:高松市郷東町436-3香川労働基準会館2階
電話:087-816-1250
坂出地区のクレーン運転特別教育(つり上げ荷重が5トン未満のクレーン運転ができます。操作方式は問いませんが、移動式クレーンの運転はできません。
〇受講日;11月26(火)、27日(水)または11月26日(火)、28日(木))
〇学科及び実技の会場
川崎重工業㈱坂出工場
坂出市川崎町1番地
〇初日:学科1日
2日目;学科半日、実技半日
〇受付:(一社)香川労働基準協会坂出支部
住所:坂出市久米町1-14-14
坂出商工会館3階
電話:0877—44—6466
Fax:0877-43-6661
天井クレーン定期自主検査者安全教育
天井クレーンについては、法令で年次自主検査、月例自主検査が義務化されています。
当該検査が有効かつ適切に実施されるよう昭和60年12月18日に「天井クレーンの定期自主検査指針」が労働省(現厚生労働省)より公示されており、この定期自主検査者安全教育はこの公示に基づき実施するものです。
この教育を受けた者が年次検査を実施した場合は、一般社団法人日本クレーン協会が発行しています年次検査済みのステッカーを当該天井クレーンに貼付することができます。
講習日時:令和元年12月9日(月)8:50~17:00
講習会場:香川労働基準会館2階:高松市郷東町436-3
受付:10月3日から(郵送可)。
受講申込書は当支部HPからダウンロードできます。
申込先:(一社)日本クレーン香川支部
所在地:高松市郷東町436-3香川労働基準会館2階
電話:087-816-1250
高松地区の玉掛け技能講習(全てのクレーン、移動式クレーン等の玉掛けができます)
①学科:11月14日(木)、11日15(金)の2日間
会場:香川労働基準会館2階(高松市郷東町436-3)
②実技:11月16日(土)、18日(月)、19日(火)、20日(水)の内の1日間(受付順に20名ごとに行います)
会場:日本クレーン協会香川支部実習場(高松市郷東町418)
受付:10月1日から行います(郵送可)。実技日の受講者数が少ない場合は、受付を保留させていただきます。
受講申込書は当支部HPからダウンロードできます。
申込先:(一社)日本クレーン香川支部
所在地:高松市郷東町436-3香川労働基準会館2階
電話:087-816-1250
坂出地区の玉掛け技能講習(10月23日~)
学科:10月23日(水)、24日(木)
実技:10月25日(金)、28日(月)
学科会場を予定していました「ユープラザうたづ」は、急きょ使用できなくなりましたので会場を変更しました。
実技会場の変更はありません。
変更後の学科会場は、川崎重工業㈱坂出工場となります。
この変更後の会場は、同工場内の教育センター2階で、実技日の集合場所と同じ所となります。
よって、学科日及び実技日の3日間ともに同じ会場となります。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
令和元年10 月29日(木)からの丸亀地区の床上操作式クレーン運転技能講習
(つり上げ荷重が5トン以上の床上操作式クレーンの運転ができます。また、つり上げ荷重が5トン未満のクレーン(移動式クレーンを除く)は、運転操作方式に関係なく全てのクレーンの運転ができます。)
〇受講申込書の受付 (一社)香川労働基準協会丸亀支部
所在地:丸亀市大手町1-5-3 丸亀商工会議所会館3階
電話0877-58-1260 FAX0877-58-1261
注意:実技日の受講者数が少ない場合は、受付を保留させていただきます。
〇床上操作式クレーン運転技能講習(学科2日間、実技1日間 計3日間)
①学科:10月29日(火)、30日(水)の2日間
会場:ユープラザうたづ(綾歌郡宇多津町浜6番丁88)
②実技:10月31日(木)、1日(金)、2日(土)の内の1日
会場:日本クレーン協会香川支部実習場(高松市郷東町418)
実技日は、1日20名限度で受付順となります。