2021年07月1日
〇玉掛け業務従事者安全衛生教育
労働安全衛生法第60条の2及び厚生労働省の「安全衛生推進要綱」に基づき、現に業務に就いている玉掛け業務従事者で、資格取得後概ね5年以上経過している者を対象とした安全衛生教育です。
開催日:9月6日
開催会場:香川地域職業訓練センター3階(高松市郷東町587-1)
受付:日本クレーン協会香川支部(☎087-816-1250 高松市郷東町436-3 香川労働基準会館2階)
申込用紙:当ホームページに登載していますのでダウンロードのうえ印刷願います。電話等で送付依頼があれば郵送等でお送りします。
2021年06月30日
〇床上操作式式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重が5トン以上の床上操作式クレーンの運転ができる資格です。また、5トン未満のクレーンについては運転方式を問わず全て運転できます。)3日間
学科2日間:8月2日(月)、3日(火) 香川地域職業訓練センター3階:高松市郷東町587-1
実技1日間:8月4日(水)または5日(木) 受付順(1日20名まで) 支部実習場(屋内):高松市郷東町418
〇玉掛け技能講習(つり上げ荷重に関係なく、全てのクレーン、移動式クレーン等の玉掛け業務ができる資格です。)3日間
学科2日間:8月30日(月)、31日(火) 香川地域職業訓練センター2階:高松市郷東町587-1
実技1日間:9月1日(水)または2日(木) 受付順(1日20名まで) 支部実習場(屋内):高松市郷東町418
〇受講申込書の受付
日本クレーン協会香川支部:香川労働基準会館2階:高松市郷東町436-3
電話087-816-1250 FAX087-870-5250
なお、実技日の受講者数が少ない場合は受付を保留させていただきます。
2021年06月15日
新型コロナウィルスの感染防止のため、受講定員を減らしていますのでご理解をお願いします。
2021年06月14日
〇玉掛け技能講習(つり上げ荷重に関係なく全てのクレーン、移動式クレーン等の玉掛け業務に就ける資格です。)
学科2日間:7月27日(火)、28日(水)会場:多度津町町民健康センター(多度津町西港町127-1)
実技1日間:7月29日(木)または30日(金)(1日20名受付順)会場:香川支部実習場(高松市郷東町418)
〇受講申込書の受付(6月15日(火)から)
受付:香川労働基準協会丸亀支部(丸亀市大手町1-5-3 丸亀商工会議所会館3階)
電話:0877-58-1260
FAX:0877-58-1261
実技日の受講者数が少ない場合は、受付を保留とさせていただきますのでご了承願います。
2021年05月31日
〇小型移動式クレーン運転技能講習(つり上げ荷重が5トン未満の移動式クレーンの運転ができる資格です。)3日間
学科2日間:7月5日(月)、6日(火) 香川地域職業訓練センター:高松市郷東町587-1
実技1日間:7月7日(水)または8日(木) 受付順(1日20名まで) 支部実習場(屋内):高松市郷東町418
〇玉掛け技能講習(つり上げ荷重に関係なく、全てのクレーン、移動式クレーン等の玉掛け業務ができる資格です。)3日間
学科2日間:7月8日(木)、9日(金) 香川地域職業訓練センター:高松市郷東町587-1
実技1日間:7月12日(月)または13日(火) 受付順(1日20名まで) 支部実習場(屋内):高松市郷東町418
〇受講申込書の受付
日本クレーン協会香川支部:香川労働基準会館2階:高松市郷東町436-3
電話087-816-1250 FAX087-870-5250
なお、実技日の受講者数が少ない場合は受付を保留させていただきます。